日本生活情報
当校には英語、中国語、韓国語、アラビア語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語などを話せるスタッフがいます。困ったことがあったら、何でも相談してください。
ビザ(査証)
みなさんが日本に入国するためには、皆さんの国でビザ(査証)を取得する必要があります。みなさんの国籍、日本での滞在期間、滞在目的によって、取得するビザの種類が異なります。詳しくは、日本の外務省HPでご確認ください。
在留カード
在留カードは、中長期在留者(留学等3ヶ月以上在留する外国人)に対し、上陸許可や在留資格の変更許可、在留期間の更新許可などの在留に係る許可に伴って 交付されるものです。日本入国時、空港(成田空港、羽田空港、中部空港、関西空港、新千歳空港、広島空港、福岡空港)でもらいます。入国してから14日以内に、在留カードを持ち、住居地の 区(市)役所へ住所を届け出る義務があります。
参考:http://www.immi-moj.go.jp/newimmiact_1/
病気・けがの際の保険
国民健康保険は、住居地の区(市)役所で住所を届け出てから加入します(義務)。 病院で国民健康保険証を提示すると、医療費の自己負担が3割になります。日本での滞在が90日未満の場合は、日本に来る前に海外旅行保険に加入しておくことをお勧めします。
住居
東京都内で部屋を借りる場合、ワンルームのアパート・マンションで家賃6万円以上です。8万円くらいの部屋を友人数人でシェアすることが多いようです。宿泊施設についての情報は宿泊施設で確認してください。
交通
東京での主な移動手段は電車です。時間はとても正確です。通学時間は30分程度が一般的です。
経路、運賃、所要時間などを調べるには、次のサイトが便利です。
空港情報
成田空港から都心までのアクセス
観光に便利な割引チケット
日本国内で旅行をする人におすすめです。『短期滞在』の資格を持つ人のみ利用できます。このチケットは日本では購入できませんので、出発前に自国でお申し込みください。
学校周辺案内
当校は、JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線の高田馬場駅の近くにあります。 高田馬場は昔から学生街として有名で、早稲田大学をはじめ、数多くの学校があります。
高田馬場には生活に便利なお店や施設もたくさんあります。 駅からすぐの場所には、銀行(みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行)、郵便局、大きな書店(芳林堂書店、あおい書店)があり、文房具専門店(CHIKUHOU)もあります。大型スーパー(西友、ピーコック)をはじめ、24時間営業のコンビニエンスストアがたくさんあり、暮らしにとても便利な街です。
また、駅からすぐの場所には病院もいろいろあります。牛込外科胃腸科は英語で対応してくれる病院です。
食事
高田馬場は学生街のため飲食店の数が多く、安くて豊富な種類の食事を選択することができます。中華、和食、洋食、エスニック料理(トルコ料理、インド料理、タイ料理など)と各種の店があり、焼肉、寿司、定食などがランチなら700円前後で食べられます。コンビニも多く、パンと飲み物だけなら300円程度です。また、高田馬場はラーメン店が多いことでも有名です。
アルバイト
留学生の場合、資格外活動許可書(入国管理局でもらいます)があれば、週28時間までアルバイトをすることが可能です。時給は800円~1000円程度が一般的。飲食店・スーパー・コンビニでアルバイトをしている人が多いです。
総合案内
下記のサイトでは、日本での生活に関する様々な情報を紹介しています。